
暗号資産(仮想通貨)に5年以上投資しており、これまで含み益100万円以上稼いでいます。
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
結論、リップル(XRP)が100倍に到達することは、短期・中期的な視点では非現実的です。
本記事では、リップルの100倍の実現可能性、100倍に必要な要素などを解説しました!
すぐにリップル(XRP)を購入したい方は、少額の500円から購入できるコインチェック
\無料!1,500円相当のBTCがもらえる!/
※紹介リンク付き




暗号資産(仮想通貨)収益100万円突破!
【2025年4月】リップル(XRP)の最新動向

2025年4月5日現在、リップル(XRP)は約300円前後を推移しており、時価総額は約18兆円で暗号資産(仮想通貨)時価総額ランキング4位を記録しています。
リップルの最新動向について、下記トピックを深掘りしていきます。
順番に説明します。
直近の市場環境
リップルの市場環境は複数の要因によって形成されていますが、直近の注目ポイントは下記の3つです。
- XRPの現物ETFの審査の進展
- リップル社とSECの裁判の終結
- リップルペイメントに「RLUSD」を統合
2025年3月19日、リップル社CEOは、SECがリップル社に対する控訴を取り下げると発表したことで話題になりました。
最終的な文書化と裁判所プロセスは残っていますが、約4年に渡る法廷闘争が実質的に終結を迎えたことになります。
また、2025年4月2日、リップルペイメントと呼ばれるリップル社の決済サービスに「RLUSD」の導入が発表されました。
これらのニュースは、今後のXRPの最高値更新や現物ETFの承認といったポジティブな要因として寄与することが期待できます。
直近の価格推移
2024年11月、暗号資産(仮想通貨)市場全体が上昇トレンドに入り、特にリップルは大きな上昇幅を見せました。

また、翌月12月はステーブルコイン「RLUSD」が正式にリリースされ、立て続けにポジティブなニュースが続きました。
さらに、2025年1月は暗号資産(仮想通貨)反対派のSECゲンスラー委員長の退任が正式に発表され、約8年ぶりに最高値を更新しています。
しかし、2025年2月は海外大手取引所Bybitがハッキングされたことで下落し、現在300円台を推移しています。
リップルは100倍になる?急騰が示唆される理由

結論、リップルが100倍になるタイミングは、短期・中期的な目線ではかなり非現実的であり、20年や30年の長期スパンであれば可能性は出てきます。
なぜなら、リップルは時価総額が高いので多くの投資家がすでに保有している状態であり、短期的に投資資金が流入してくる機会があってもなかなかマイナー銘柄のように価格が跳ね上がりにくいからです。
100倍は非現実的ですが、リップルは現在多くの投資家から急騰が示唆されており、将来性が期待されている銘柄です。
リップルの急騰が示唆されている理由は、下記の通りです。
順番に説明します。
トレンド進行が期待できる複数の要因
リップルは2025年1月に最高値を更新し、上昇トレンドが進行するという期待が高まっています。
上昇トレンドが進行するという期待が高まっている理由には、以下の要因が考えられます。
- SECとの裁判が終結
- ETF承認への期待
- ステーブルコインRLUSDの公開
- RWAトークン化事業に参入
- スマートコントラクトの導入
- 株式市場への上場の期待
- リップルネットの拡大
特に直近では、リップルペイメントに「RLUSD」が統合されており、国際送金手段におけるXRPの役割はさらに高まるという見解もありますよ。
このような複数の要因が絡み合うことで、リップルの上昇トレンドが進行するという期待が高まっています。
前回バブルに近いチャートパターン
2017年から2018年のバブルでは、2017年始値と比較して一時約560倍まで急騰しました。
リップルのチャートを見ると、前回バブルと近い形のチャートパターンが確認できます。

前回バブルと同様に三角持ち合いを上抜けて価格が高騰しているため、歴史が繰り返されるのではないかという期待が高まっています。
2025年4月現在、リップルは最高値付近を推移していますが、今後さらに急騰してもおかしくない状態です。
筆者の経験上、急騰前の「底値」を狙いすぎると、投資チャンスを逃して「急騰相場」に突入してしまうかもしれません。
まだ急騰相場に突入していない今のタイミングは、おすすめの投資タイミングと言えます。
リップルが100倍を目指すなら何が必要?

リップルが100倍を目指す上で必要な条件として、下記の要素が挙げられます。
- 暗号資産(仮想通貨)の世界的な普及
- RWAトークン化事業を推進
- XRP現物ETFの承認
- スマートコントラクトの導入
- 米戦略的準備金にXRP採用
順番に説明します。
暗号資産(仮想通貨)の世界的な普及
リップルが今から100倍を目指す上で、暗号資産(仮想通貨)市場全体の成長が必要不可欠です。
なぜなら、リップルの価格が100倍になる場合、現在のビットコインを遥かに上回る時価総額が必要だから。
(現在の流通量)×(市場価格)=(時価総額)
582.7億枚 × 30,000円 = 1748.1兆円
ちなみに、全世界の国際送金規模は約130兆円です。
つまりリップルが100倍を目指す場合、全世界の国際送金がXRPに置き換わり、市場全体の成長は必要不可欠と言えます。
RWAトークン化事業を推進
リップル社は現在、RWAトークン化事業に本格的に参入しています。
リップル社は以前からRWAの事業に興味を示しており、ステーブルコイン「RLUSD」もRWAトークン化事業の一つです。
直近では2025年4月2日、リップルペイメントに「RLUSD」が統合されており、「RLUSD」の企業向けの実用性と需要はさらに高まるでしょう。
米投資会社21.coによると、RWAトークン化市場は2030年までに1500兆円(10兆ドル)規模に達するという見解を示しています。
今後の普及次第ではリップルの需要の急拡大が期待できます。
XRP現物ETFの承認
2025年2月、現物ETFの審査が始まっている旨の報道があり承認への期待が高まっています。
2024年はBTC(ビットコイン)とETH(イーサリアム)の現物ETF承認が話題になりました。
リップルは実用性の高さや大手金融機関との提携実績が評価されているため、次の有力候補として注目を集めています。
下記はビットコインETFが承認された後の価格推移を示しており、現在にかけて価格の上昇を続けています。

リップルETFが承認されると多くの投資家が市場に参入し、それに伴う価格上昇が期待されています。
>>リップル(XRP)はETF承認される?今後の見通しや買い方を徹底解説
スマートコントラクトの導入
2024年9月2日、リップルの分散型台帳XRPレジャー(XRPL)にスマートコントラクトの導入を目指すことを表明しました。
機能追加の目的は、ユーザーや起業家が様々なユースケースに対応できるカスタマイズ性を高めることにあります。
その結果、利用者の増加や新しいイノベーションのきっかけになると考えられています。
スマートコントラクトの導入は利用用途の拡大に繋がり、リップルの価値向上への貢献が期待できるでしょう。
米戦略的準備金にXRP採用
2025年3月3日、トランプ大統領は公式SNS「Truth Social」にて、戦略的準備金にリップルを組み入れることを発表しました。
昨年11月、トランプ大統領の当選後ビットコインは史上最高値を更新し、今後もトランプ大統領の発言は金融市場に大きな影響を与えるでしょう。
また、経済大国である米国で暗号資産(仮想通貨)に好意的な姿勢が散見された場合、他国や企業も同様の動きが見られる可能性が高くなります。
さらに、リップル社CEOのガーリングハウス氏は「XRPを含む暗号資産(仮想通貨)備蓄が設立されるだろう」と自信を示しました。
まだ具体的な購入戦略は明かされていませんが、実際に構想が実現された場合、金融市場に与える影響に注目です。
リップルの将来の価格予想

リップルの将来の価格予想について、各分析機関の価格予想と主な根拠を説明します。
順番に説明します。
2025年の価格予想
2025年のリップル価格予想に関して、主要分析機関による見解は下記の通りです。
分析機関 | 最低価格 | 最高価格 |
---|---|---|
PrimeXBT | 1.07ドル | 4.06ドル |
CryptoNewsZ | 2.21ドル | 4.01ドル |
Digital Coin Price | 2.17ドル | 5.37ドル |
PricePrediction | 3.32ドル | 4.04ドル |
2025年前半は1.07ドルまでの下落が予想されていますが、後半は5.37ドルまでの高騰が見込まれています。
- リップルETF承認の可能性
- アメリカ戦略的準備金にXRP組み入れ
- ビットコイン半減期後のアルトコインシーズン到来
暗号資産(仮想通貨)に関する新たな政権や暗号規制の強化における不確実性が高いため、価格は大きく変動する可能性があります。
2030年の価格予想
2030年のリップル価格予想に関して、主要分析機関による見解は下記の通りです。
分析機関 | 最低価格 | 最高価格 |
---|---|---|
PrimeXBT | 3.54ドル | 9.81ドル |
CryptoNewsZ | 11.32ドル | 12.05ドル |
Digital Coin Price | 11.68ドル | 13.39ドル |
PricePrediction | 22.21ドル | 26.61ドル |
2030年までの長期的な視点では、最低価格は3.54ドル、最高価格は26.61ドルになると予想されており、見解に大きな差が見られます。
- 法的な問題の解消
- XRPが国際送金の主要通貨になる可能性
- ブロックチェーンの普及によるデジタル資産への需要の増加
ただし、この長期予測には規制環境の変化や新技術の台頭などの不確実性が高いため、予想が大きく変動する可能性に注意が必要です。
2040年以降の価格予想
2040年のリップル価格予想に関して、主要分析機関による見解は下記の通りです。
年 | 最低価格 | 最高価格 |
---|---|---|
2040年 | 1,704ドル | 1,987ドル |
2050年 | 2,550ドル | 2,883ドル |
上記の通り、PricePredictionによると、2040年時点でリップルは100倍に到達する見通しです。
- ブロックチェーンの世界的な普及
- デジタル資産の需要の増加
- 国際送金の主要通貨になる可能性
これからリップルが100倍を目指す場合、10年以上の長期スパンを見据えることが必要でしょう。
短期間で100倍高騰した通貨

実際に100倍以上急騰した暗号資産(仮想通貨)の事例3つを紹介します。
- ビットコイン(BTC)
- ソラナ(SOL)
- 柴犬コイン(SHIB)
順番に説明します。
ビットコイン(BTC)
ビットコイン(BTC)とは、2008年にサトシ・ナカモトの名前で論文が発表され、2009年より発行された暗号資産(仮想通貨)です。
公開後当時の価格は1円未満でしたが、2025年4月現在では1,200万円前後を推移しています。

2017年、1BTCあたり200万円を突破し、この高騰をビットコインバブルと呼ばれています。
ビットコインバブルが起きた要因には、書籍やメディアを通して暗号資産(仮想通貨)が一気に露出が増えたことが考えられます。
また、2021年は1BTC一時700万円を突破する高騰を見せました。
この高騰の背景には、NFTやDefiの普及、ビットコイン決済の導入など暗号資産(仮想通貨)市場全体の盛り上がりが挙げられます。
ソラナ(SOL)
ソラナ(SOL)とは、2020年3月に公開された暗号資産(仮想通貨)で、パブリックなブロックチェーンプラットフォームの1つです。
ソラナは比較的新しい暗号資産(仮想通貨)ですが、多くの先行する通貨の時価総額を追い抜き、現在7位に位置しています。

ソラナは2021年7月から11月にかけて高騰し、2021年11月7日には公開当初と比較して約160倍の価格をつけました。
この高騰は、コロナ禍において主要各国が金融緩和政策を実施したことで、暗号資産(仮想通貨)市場に資金が流入したことが挙げられます。
柴犬コイン(SHIB)
柴犬コイン(SHIB)とは、2020年8月に「Ryoshi」というペンネームの開発者が発行した暗号資産(仮想通貨)です。
公開後たった1年で、50万倍以上の大高騰を達成したことが大きな話題となりました。

柴犬コインは、公開時からほぼ無価値の状態が続いていましたが、2021年5月と2021年10月に100倍以上の高騰を見せています。
この高騰は、米テスラ社CEOのイーロン・マスク氏がSNSで、ドージコインに言及したことで親和性の高い柴犬コインにも注目が集まりました。
短期間で100倍高騰した通貨の共通点
ここまで「短期間で100倍高騰した通貨」の一例を紹介しましたが、これらの通貨には下記の共通点が見られます。
- メディアで注目・信頼を獲得
- 非中央集権の特徴を持っている
- 普及を促進するコミュニティの存在
つまり、ブロックチェーン技術を応用した「技術の革新性」と「社会的な認知」が鍵になっています。
今後リップルは、国際送金問題を解決する通貨の立ち位置を確立し、実用性の評価されることが重要なポイントと言えるでしょう。
さらに法的な課題の解消が進めば、それに伴って価格の高騰が期待できます。
リップルの買い方|3ステップ

本記事では、国内大手の取引所コインチェック
順番に説明します。
コインチェック で口座を開設する
まずはコインチェック
下記のリンクから無料で口座開設を進めておきましょう。
>>【保存版】コインチェック(Coincheck)の口座開設方法を徹底解説
コインチェック に入金する
口座開設が完了したら、次はコインチェック口座にリップルの購入資金を入金しましょう。
入金方法は下記の3種類です。
おすすめは安全性が高く手数料が抑えられる「銀行振込」です。
1つ選択して入金しましょう。
リップルを購入する数量を決定
値動きを分析して取引のチャンスを見定めたら、いよいよリップルを購入してみましょう。
コインチェックの販売所からXRPを選択し、数量を入力後に交換する通貨を選択することで購入できます。

コインチェックでリップルを購入する方法の説明は以上です。
\無料!1,500円相当のBTCがもらえる!/
※紹介リンク付き
【年利12%】リップルを増やす方法

暗号資産(仮想通貨)を買ったまま放置している方は損しています。
理由は「レンディング専門サービス」に貸出して預けたら「最大年利12%」の不労所得が貰えるから。
実際、僕もレンディンングを知らなかったことで数十万円以上損してしまったことを後悔しています。
そんな不労所得をGETできる、国内の「レンディング専門サービス」は下記の2社がおすすめです。
現在2社どちらかのサービスを使えば、非常に高い利率で暗号資産(仮想通貨)の利息を獲得できます。
PBRレンディング とビットレンディングを比較
PBRレンディング
名称 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
年利 | 10% or 12% | 7% or 8% or 10% |
特徴 | 高利率・毎日利息反映 | 自動複利運用 |
取扱銘柄 | BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) XRP(リップル) USDT(テザー) USDC(USDコイン) ADA(エイダコイン) | BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) XRP(リップル) USDT(テザー) USDC(USDコイン) DAI(ダイ) |
銘柄別の年利 | BTC:10% or 12% ETH:10% or 12% XRP:10% or 12% USDT:10% or 12% USDC:10% or 12% ADA:10% or 12% | BTC:8% ETH:8% XRP:7% USDT:10% USDC:10% DAI:10% |
最低貸出数量 | 0.01BTC 0.1 ETH 500XRP 500ADA 300USDT 300USDC | 0.01BTC 0.1 ETH 360XRP 200USDT 200USDC 200DAI |
最低貸出期間 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
貸出したい銘柄の年利と最低貸出数量など見比べて、ご自身にピッタリなサービスを選ぶようにしましょう。
また暗号資産(仮想通貨)はまだ不安定な市場であるため、リスクヘッジで両方に分散投資しておくのもおすすめですよ。
「高利率・毎日利息反映」vs「自動複利運用」
PBRレンディング

期間 | PBRレンディング | ビットレンディング(7%) |
---|---|---|
1年後 | 1,100XRP | 1,070XRP |
2年後 | 1,200XRP | 1,145XRP |
3年後 | 1,300XRP | 1,225XRP |
4年後 | 1,400XRP | 1,311XRP |
5年後 | 1,500XRP | 1,403XRP |
6年後 | 1,600XRP | 1,501XRP |
7年後 | 1,700XRP | 1,606XRP |
8年後 | 1,800XRP | 1,718XRP |
9年後 | 1,900XRP | 1,838XRP |
10年後 | 2,000XRP | 1,967XRP |
PBRレンディング
上記を踏まえ、運用利率を重視するという方は、PBRレンディング
両社に分散投資でリスクヘッジ
国内レンディングサービス2社の比較やおすすめな人を紹介しましたが、理想は2社に分散投資です。
なぜなら、暗号資産(仮想通貨)は法定通貨と比べて、ボラティリティが高く業界も不安定であるため。
最悪の場合、企業の倒産やハッキングにより貸出していた暗号資産(仮想通貨)が返金されなくなる可能性があります。
実際に僕は、両者にリップル(XRP)を分散投資してリスクヘッジをするようにしています。
余裕がある方は大切な資産を守るためにも、分散投資を検討することをおすすめします。
\紹介コード【032719854】で3000円!/
\年間利率最大10%の貸借料率!/
>>PBRLending(PBRレンディング)の詳細記事を見てみる
>>BitLending(Bitレンディング)の詳細記事を見てみる
リップルの投資における注意点

リップルを購入する際、抑えておきたい注意点は下記の通りです。
- 分散投資する
- 余剰資金で投資する
- 安全な取引所で投資する
- 投資判断は自己責任で行う
- 短期的な暴落に惑わされない
順番に説明します。
分散投資する
リップルの投資に限りませんが、暗号資産(仮想通貨)に投資するなら分散投資がおすすめです。
理由は、法定通貨と比べても暗号資産(仮想通貨)は価格変動が激しく業界も不安定だから。
分散投資をすることで、企業の倒産やハッキングなどのリスクを抑えられますし、大きなリターンを得られる確率も上げられます。
実際に筆者は、複数の取引所やレンディングサービスに分散して、合計200万円相当の暗号資産(仮想通貨)を保有しています。
これから投資する方は、「リスク回避」と「リターン最大化」の為にも分散投資がおすすめです。
余剰資金で投資する
投資全般に言えることですが、余剰資金で投資を行うことをおすすめします。
なぜなら、万が一の損失が発生しても生活に支障をきたすリスクを回避できるから。
特にリップルの価格変動は大きく、1日で30%以上価格の高騰や暴落が起きることも珍しくありません。
筆者の場合は、1年間以上生活できる貯蓄を残した上で余剰資金の範囲内で投資しています。
まずは暗号資産(仮想通貨)市場の価格変動に慣れる目的も考慮して、少額から投資を始めることをおすすめします。
安全な取引所で投資する
利用する取引所を選ぶ際は、下記の特徴を持つ信頼性が高い取引所で投資することをおすすめします。
- 金融庁指定の暗号資産交換業者である
- 金融庁認定の自主規制団体に加盟している
- セキュリティ体制が万全である
実際に2024年5月、DMMビットコインでは約482億円相当の暗号資産(仮想通貨)が不正流出しています。
暗号資産(仮想通貨)交換業のDMMビットコイン(東京・中央)は廃業する方針を固めた。5月末に482億円相当のビットコインが不正流出してサービスの制限が続いており、経営の立て直しを断念した。
- 日本経済新聞
金融庁に登録がある安全な取引所を利用し、2段階認証の活用でセキュリティを強化するなど対策しておきましょう。
投資判断は自己責任で行う
大前提、リップルへの投資判断は慎重に実施し、自己責任で投資を行なってください。
本記事では、過去チャートを踏まえてリップルに関する情報を記載していますが、リップルの購入を推奨しているわけではありません。
投資家の間では、2025年は6月〜10月に高騰する可能性が高いとされていますが、100%価格が高騰するとは限りません。
特に、リップルはボラティリティが高い暗号資産(仮想通貨)ですので、購入する際は慎重な投資判断と自己責任のもとで実施してください。
短期的な暴落に惑わされない
暗号資産(仮想通貨)は短期的な価格変動が大きいですが、長期視点を持った投資判断を持つことも大切です。
なぜなら短期的な価格変動に惑わされて売却してしまうと、損してしまう可能性が高いから。
筆者は、2020年1XRP=約15円前後を推移していた時に保有していたXRPをすべて売却してしまい、大変後悔しています。

短期的な価格変動に惑わされずに長期的な視点で投資判断を下すようにしましょう。
まとめ

リップルが100倍になることは、短期・中期的な目線ではかなり非現実的であり長期的な目標として考える必要があります。
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきましょう。
- 暗号資産(仮想通貨)の世界的な普及
- RWAトークン化事業を推進
- XRP現物ETFの承認
- スマートコントラクトの導入
- 米戦略的準備金にXRP採用
「技術の革新性」と「社会的な認知」が揃った場合、リップルが100倍になる未来が訪れる可能性があります。
ちなみに、現在リップルは約560倍の急騰を見せた2017年〜2018年のバブルに近い形のチャートパターンで値動きが進行しています。
当時の急騰を期待する投資家の新規買いが入りやすい点も踏まえ、今このタイミングでの投資はおすすめですよ。
ただし、リップルはボラティリティが高いと言われる暗号資産(仮想通貨)です。
投資判断はあくまでも自己責任で、余剰資金の範囲内で投資を始めてみてください。
\無料!1,500円相当のBTCがもらえる!/
※紹介リンク付き